よくある質問
妊娠中について

 仕事をしていてあまり時間がとれず、運動不足などが気がかりです。母親教室もなかなか参加できないのですが。

 仕事をされている妊婦さんは多いですね。仕事をされている方のほうが、つわりも軽く、体重管理がうまくいっている場合が多いです。
 妊娠される前に運動を定期的にしていた方は、妊娠中もほどよい運動を続けたほうがよいのですが、妊娠したからといってそれまでされていなかった運動をはじめるよりは、散歩をするように心がけるなど、やりやすいことからしてみてはいかがでしょうか。
 当院では、前期と後期の母親教室(マザークラス)を用意しています。仕事をされている方は、通常妊娠34週から産前休暇に入りますので、その際に後期の母親教室(マザークラス)を受けられると安心でしょう。
 母親教室は個別指導も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
→母親教室(マザークラス)の概要はこちら

 妊娠中の腰痛に困っています。何かよい対策はありませんか?

 妊娠中は、特に病的所見がないのに腰痛や股関節痛などの症状が続くことがあります。これをやわらげるストレッチや、骨盤ベルトの着用で症状を改善することが可能です。トコちゃんベルト(骨盤ベルト)は、妊娠早期に着けることで予防できることも多く、サイズ・装着方法の指導も行っております。購入もできますので、ご相談ください。
 そのほか、時間やお好みが合えば、エアロビクスやスイミングなどのマタニティクラスに通われるのもいいかと思います。

出産について

 札幌での里帰り出産を希望しているのですが、受診の時期について教えてください。また、予約は必要ですか?

 妊娠32〜34週くらいまでにご来院、受診してください。その際、妊娠中の経過がわかるように、今までかかっていた産科からの紹介状(医療情報提供書)があることが望ましいですが、何らかの事情によりお持ちでない場合は、血液検査結果(妊娠初期に検査した感染症結果)のコピーをご持参ください。
 また、基本的に予約はございません。ご希望があれば院内見学ができます(要予約)ので、雰囲気をご確認いただければより安心してご出産を迎えられると思います。

 出産のとき、夫の立ち会いを希望しています。可能でしょうか?また、事前学習など必要なのでしょうか?

 ご主人の立ち会いは可能です。
 当院では、新しい命のご誕生をご夫婦一緒に迎えていただき、感動を共有していただければと考えております。
 最近は立ち会い出産をご希望されるケースが比較的多く、東京からのお里帰り出産の方が明け方入院され、午後の出産にご主人が飛行機でかけつけ、立ち会われた方もいらっしゃいます。特に学習プログラム等はございません。
 但し、分娩が重なった場合や、緊急性を要する場合はお断りすることもございますので、ご了承ください。

入院について

 入院期間は何日くらいでしょうか?

 入院期間は正常分娩の場合、産後5日間になります、経産婦さんでご家庭の事情などにより早期退院をご希望の場合は、ご出産後ご相談ください。

 上の子がいるのですが、入院中預ける人がいません。一緒に入院することは可能でしょうか?

 当院では、個室をご利用の場合(個室利用料金 1日 5,000円)のみご家族のご宿泊も可能です。ご家族がご宿泊される場合は、寝具代等として別途1日2,000円をいただいております(お子様は宿泊費無料です)。
 個室は7室ございますが、空き室がない場合は個室の方の退院待ちとなり、個室が空き次第移動となりますことをあらかじめご了承ください。

育児等について

 初めてのことなので、育児が心配です。育児雑誌も、書いてあることが雑誌や本によって違うので、どれが正しいかがわかりません。

 さまざまな経験者の方たちからお話を聞きますと、育児については実践しながら学習することが多いようです。
 基本的なことは、出産後当院でご説明差し上げます。また、不安なことなどありましたらお気軽にご相談ください。育児雑誌は参考程度にご覧いただくのがよいと思います。

 母乳で育てたいと思っていますが、私の母親も出なかったようなので、出るかどうか心配です。量が足りているのかどうしたらわかるのでしょうか?

 母乳の分泌には、出産直後からの取り組みが大事になります。赤ちゃんの吸う力(母乳を吸わせる行動)が大きな引き金になります。
 当院では、早く上手に吸ってもらえるよう、スタッフが授乳指導と授乳のお手伝いをさせていただいております。分泌が遅れている、少ないなどの場合は、マッサージ・退院後のアドバイス・退院後のフォローをご希望により行います。
 また、母乳育児についての考え方は人それぞれです。妊娠10ヶ月頃に授乳プランのご説明を個別に行い、その方のご希望に合ったプランを考えていきますので、その際に思いをお聞かせください。